今期はドラマの始まりがばらばらで、どれがどの季節のドラマだかよく分からなくなってきましたが、みたものから感想を書いていきます。
*以下、ネタバレや批判を含みます。見たくない人は見ないでください。
- 1.「MIU404」 TBS金曜22時
- 2.「アンサング・シンデレラ」フジ木曜22時
- 3.「未満警察ミッドナイトランナー」日本テレビ土曜22時
- 4.「ギルティ、この恋は罪ですか?」読売木曜23時59分
- 5.「BG 身辺警護人」テレビ朝日木曜21時
- 6.「私たちはどうかしている」日テレ水曜22時
- 7.「お金の切れ目が恋のはじまり」TBS火曜
- 8.「危険なビーナス」TBS日曜21時
- 9.「30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい」テレ東木曜25時
- 10.「ルパンの娘」フジ木曜22時
- 11.「恋する母たち」TBS金曜22時
1.「MIU404」 TBS金曜22時
第一回感想
テンポもいいし普通に面白いですよ。
笑顔の綾野剛もいいですね。
刑事ものとしては、普通かな。
第七話感想
この回の感想は、なんといってもりょうさん!
コスプレが趣味の弁護士という役で、犯人に疑われるわけでもなく、
ただコスプレの良い人!そして最後にコスプレで歌う!強烈キャラ。
これしか残らないです!
このキャラ考えたの誰?素晴らしい~。
毎回でてきて欲しい!
2.「アンサング・シンデレラ」フジ木曜22時
第一回感想
病院薬剤師が主役、という設定が斬新。
しかし、薬の準備であんなに忙しいのに、薬剤師が居なくなった患者を探したりするかねぇ・・?
できない医者のフォローを薬剤師がして医者に怒られる、そんな展開が続くとつらいなぁ。。
3.「未満警察ミッドナイトランナー」日本テレビ土曜22時
第一話感想
第一話しかみてないけど、刑事ものでこんなにつまらないドラマができるとは!
という驚きでいっぱい。脚本に無理がありすぎる。
吉瀬美智子と伊勢谷友介の無駄使い。
4.「ギルティ、この恋は罪ですか?」読売木曜23時59分
第一話~第七話感想
なんだろう、もう主人公がいろんな人に陥れられて酷い物語なんだけど、
なぜか続きが気になってしまう。
第八話以降感想
結局最後までみてしまった。
最後の方はなんか、主人公たちが初恋に恋してる感じでしたね。
回想シーンが多い多い。。
5.「BG 身辺警護人」テレビ朝日木曜21時
第五話感想
テンポも良く前回に引き続き面白いです。
ただ、なぜ5話から観たかというと、再放送だと思っていたからです。
「BG2」にしてよね!怒
6.「私たちはどうかしている」日テレ水曜22時
第一話~第三話感想
全体的に美しくてよいです。
漫画が原作ということで、漫画っぽいなと思う所もありますが、
出てくる和菓子や和服、役者、みんな綺麗でよい。
最終話感想
最後の方はちょっとだるかったけど、全体的に綺麗で面白かったです。
7.「お金の切れ目が恋のはじまり」TBS火曜
第1話~最終話感想
全体的に爽やかでよかったです。鎌倉に行きたくなりました。
最後どうやってまとめるのかなぁと思ってみてましたが、
頑張ってまとめましたね。
8.「危険なビーナス」TBS日曜21時
東野圭吾のミステリーということで、原作があるんでしょうけど、
ミステリー好きとしては原作を見ずに推理していこうと思います。
第一話感想
気になった部分
・謎の美女役で吉高さんが主演なのですが、これまでのドラマのイメージからかどうも吉高さんから謎の美女という雰囲気は感じない。
・登場人物が多くかつ関係が複雑で疲れる。矢神家、おじいさんはなぜ実の子供に加えて養子までいるのか。そのうち覚えられるかな。。
考察、謎
・妻夫木君の実母方のおばさんおじさんに会いに行って、吉高さんがアリバイを聞いたところは怪しい。家にいたといわれてアリバイが成立するのか。犯人だったら本当のことを言うわけないし聞く意味がない。何のために聞いたのか。疑ってますアピールなら吉高さんとおじさんがグルだということ?
・妻夫木君の実父が描いた最後の絵も重要そうですね。作風がいつもと違ったと言っていたので、贋作?それを知っている人は、死んだ母とおじさん?
・吉高さんを見た泰治さん(死にそうな人)が驚いて妻夫木君に言った「明人に、全部背負わなくていい・・」
・居なくなった弟さんの写真立てからでてきた鍵は?
・妻夫木君の実母は本当に事故死か?
第二話感想
怒涛の展開ですね。考察が止まりません。
内容
・遺産の中に30億以上の何かがあることを知っていたおじさん一人死亡
・ユウマ(ディーンフジオカ)は明人(染谷)の失踪に関わっていないっぽい
・ユウマも遺産の中に30億以上の何かがあることは知っているがそれが何かは知らない
・ユウマは遺産を総取りしたいので、明人が死んでいては不都合
考察
・30億以上の何かが何なのか気になる。妻夫木君の実父が描いた絵と関係ありそう。実父は数学者のおじさんと仲が良かったので、数学者のおじさんも何か知っているだろう。数学者のおじさんがその絵を取り返したいのかもしれない。
・明人も昔、数学者のおじさん家でおじさんの参考書を沢山読んでいたことから、明人とおじさんは繋がっているだろう。
・大人が長時間監禁されることは考え辛いので、明人は自ら隠れているか、死んでいるだろう。
・ユウマの車にGPSを付けるとき、「警察がやったら違法だけど、お兄さんは一般人ですよね」と吉高さんが言った。吉高さんは刑事?考えすぎか。刑事が突き落とされたりしないだろう。
以上のことから、推測すると、
・明人はおそらく自ら身を隠している。のこのこ出て行ったら殺されるから。かといって遺産を放棄すると秘密の何かが他人に渡ってしまって危険。そこで吉高さんを雇って妻の振りをしてもらい、危険人物や秘密を知っている人物をあぶりだす作戦。秘密の何かは妻夫木君の実父の絵なので、妻夫木君を立ち会わせて回収する算段だった。
小説を読んでしまいたい衝動にかられる。
第三話感想
第三話はつまらなすぎて感想を書く気にもなれない。
深夜の探偵ドラマみたい。。
前回は面白かったのに。
今回わかったこと
・行方不明の弟と親族の子は付き合っていたっぽい
第四話感想
第四話もつまらなかった。
妄想部分を予告で使うとかあり??制作陣信用できない。
きっとラストもいまいちだろう、と思わざるを得ない。
今回わかったこと
・行方不明の弟と親族の子(ユリカ)は本当に付き合ってたっぽい
(写真を見て弟はこんな顔をするのかと妻夫木君がびっくりしていた。吉高さんと映った写真をみてそんな感想は持ってなかったので、きっとユリカが本物の恋人)
・従って吉高さんは偽物、確定。
・ユリカの母と使用人ができている。
・ユリカの父と看護師が不倫、ユリカの母が看護師を手下に。
第五話感想
第五話もつまらなかった。さっさと警察に言えばいいのに。
・ユリカの母父と使用人、看護師が義父を殺そうとしたところをブロックしただけ。
第六話感想
今回はやっと話に進展があった。
しかし、このドラマの妻夫木君ってとても気持ち悪い。
全く応援する気になれない。。
今回の内容
・母親は他殺だったかも・・?(証拠はない)
・更地になったと思わされていた祖母の家(母が死んだ家)はそのまま残っていた。
・それは義父と弟(染谷)が仕組んだこと。
・30億以上の何かは「人類の未来」に関係すること(叔父談)
・30億以上の何かは母が持っていて弟も知っている。
・弟は本当に拉致されていて30億以上の何かのありかを聞かれているっぽい。
第七、八話感想
やっぱり妻夫木君が気持ち悪すぎる。
そんな気持ち悪い妻夫木君に「お兄様~」とか言ってすり寄る吉高さんも気持ち悪い。
中村アンさんは良いけど、なぜか吉高さんと中村アンさんで妻夫木君の譲り合いみたいな感じになっててそれを毎回見させられて気分が悪くなるだけ。
もう犯人とかどうでもよくなってきた。
9.「30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい」テレ東木曜25時
おっさんずラブ臭ただようテレ東ドラマです。
ストーリーはスローに展開していくので少しやきもきしましたが、
第6話でついに黒沢(町田啓太)が安達(赤楚衛二)に告白しました!
ストレートで切ない。
町田啓太の爽やかさがとても良いです。
2人の初々しい笑顔が素敵でよいです。
10.「ルパンの娘」フジ木曜22時
ルパンの娘第2弾、前作よりもパワーアップしてます。
小沢真珠さんやおばあちゃんの演技も、
ギャグレベルもやりすぎなくらいパワーアップ!
私が一番好きなのは、円城寺さんのシーンです。
第五話の円城寺さんとドロンジョ(田中みなみさん)のミュージカルシーンはとても良かったです。
11.「恋する母たち」TBS金曜22時
途中からみたのですが、面白かったです。
3人の母たちが主役なのですが、
・DV夫ときっぱり離婚し、不倫相手と結婚する母
・バリキャリで年下の不倫相手と2年越しに同棲を始める母
・再婚相手とうまくいかず離婚するが仕事と人生のパートナーとして再スタートする母
と3者三様ですが、それぞれ我が道をいく感じが良かった。
不倫=悪というこれまでの流れも変わってくる予感がしました。
きっと一部の人しかそうは思ってないのだけど、
皆それぞれ我が道を行き、その子供たちもそれをみて自由に生きるすばらしさを感じ、
他人の目を気にしすぎる日本人の息苦しさがなくなっていくと良いなと思いました。
好きでもない人と結婚しようとしてた赤坂君(磯村)はちょっとどうかと思いますが、年下キャラとしてはOKなんですかねぇ。